愛知県弁護士会トップページ> 愛知県弁護士会とは > ライブラリー > ライブラリー
ライブラリー
弁護士会では、会の機関誌として会報を発行しているほか、いろいろな新聞や広報紙などに記事を掲載しています。
過去の記事の中から、皆さんのお役に立ちそうなものや、弁護士会の活動を紹介するものなどを集めてみました。
愛知県弁護士会会報 SOPHIA より H15.4~
弁護士会では、毎月会報を発行し、会の活動記録とするとともに、弁護士や弁護士会が直面する様々な問題について、弁護士の個人的意見や各種委員会の立場からの意見など、種々の意見交換の場としています。
会報に掲載された記事の中から、最近の司法を巡るトピックに関するもの、弁護士会の活動を紹介するもの、生活に役立つ法律知識に関するものなどをピックアップしていきます。
令和5年4月号(第65巻4号)
- 子どもの事件の現場から(237) 「仕事の楽しさ」を共に学んで
- ろう通訳を知っていますか
- 空き家セミナー・相談会が開催されました!
- 「あつまれ!リーガル女子」に参加して
- 女性法曹の魅力発信!
- 法曹の魅力を伝える 素晴らしいイベントに参加して
- 法曹に憧れて
令和4年11月号(第64巻11号)
- 中弁連定期大会シンポジウム 罪に問われた人たちの社会復帰支援~弁護士の積極的な関与と多職種・多機関連携~
- 子どもの事件の現場から(232)壁にぶつかりながら
- SNS・アプリ経由の投資詐欺、副業詐欺、消費者被害110番報告
- 法の日週間記念行事「眞鍋かをりと考えよう!ネット・SNSとの付き合い方」開催
- 光州地方弁護士会共同セミナーの開催のご報告
令和4年10月号(第64巻10号)
- プレシンポジウム「デジタル社会における地方自治体のまちづくり」
- 第64回日弁連人権擁護大会(旭川)が開催されました
- 第64回人権擁護大会 シンポジウム第2分科会
デジタル社会の光と陰 ~便利さに隠されたプライバシー・民主主義の危機~ - 刑事弁護人日記(95)
物的証拠も目撃者もない、自白調書に秘密の暴露もない
されど逆転有罪 豊川幼児殺人事件の20年 - 子どもの事件の現場から(231)
父親 - 国際人権最前線
ドキュメンタリー映画「ワタシタチハニンゲンダ!」を見て - 弁護士とプロボノ活動(9)
ボーイスカウトに魅せられて
~安藤芳朗会員~
令和4年7月号(第64巻7号)
令和4年6月号(第64巻6号)
- 犯罪被害者支援連載シリーズ99 愛知県に犯罪被害者等を支援する条例ができました!
- 国際人権最前線 ウクライナ難民とウクライナ避難民
- 憲法週間行事 法曹三者合同の憲法週間行事 「オンライントークライブ」が開催されました!
令和4年5月号(第64巻5号)
令和4年4月号(第64巻4号)
令和4年3月号(第64巻3号)
令和4年2月号(第64巻2号)
- 子どもの事件の現場から(223) 特別養子縁組制度の改正
- 学校に関する諸問題研修(第3回)
校則問題について~性別不問の標準服導入を通して気付いたこと~ - 連続憲法講座第4回
憲法改正問題を考える ~緊急事態条項は憲法に必要か~ - 連続憲法講座第5回
同性カップルも結婚できる平等な婚姻制度を求めて
~同性婚実現の鍵は憲法24条~
令和3年11月号(第63巻11号)
- シンポジウム「子どもの意見表明権が社会を変える」
- 犯罪被害者等支援条例に関するミニシンポジウム
~県が犯罪被害者支援条例(特化条例)を制定する意義と、制定後の運用の課題~ - 名古屋法律相談センターで夜間相談及びWeb相談始まる
- 連載 弁護士とプロボノ活動(7)
すべての人に役割を~長澤幸祐会員~
令和3年10月号(第63巻10号)
- 「SNS・アプリ等を経由した海外投資詐欺、暗号資産(仮想通貨)詐欺被害全国一斉110番」を実施しました
- 法の日記念行事 「SDGsは万能か?-地球の限界を防ぐ為に我々ができること」開催
- 法の日記念行事 【ラジオ企画】「アナタの知らない弁護士の仕事」 東三河支部 法の日記念行事が開催されました
- 連続憲法講座第3回 日米地位協定と米軍基地問題 ~〝沖縄化〟する日本~
- 連載 弁護士とプロボノ活動(6) 手を取り合って子育てを ~原武之会員~
令和3年9月号(第63巻9号)
令和3年8月号(第63巻8号)
- 新時代のサマースクールへの挑戦
- Webで激論!!「弁護士に挑戦!」
- クイズ選手権~2021年夏~
- 裁判官・検察官・弁護士ここだけの話
- 子ども裁判所開廷
- 小学生向け主権者教育企画 憲法と白雪姫
- 中高生向け模擬裁判 ボクは犯人じゃない! -コンビニ強盗致傷事件-
- 8年ぶりの高校生模擬裁判選手権支援
- 新連載 デジタル社会と弁護士(1) 知っておきたい「デジタル遺産の相続対応」
令和3年7月号(第63巻7号)
令和3年6月号(第63巻6号)
- 名古屋出入国在留管理局に収容されていたウィシュマ・サンダマリさんの死亡事件と出入国管理及び難民認定法の課題
- 憲法週間記念行事 「憲法が求める社会とは...男女共同参画は何のためか」開催される
- 日本公認会計士協会東海会との間で「中小企業等支援に関する包括協定」を締結しました
令和3年5月号(第63巻5号)
令和3年4月号(第63巻4号)
- 子どもの事件の現場から(213)ある家族のこと
- 犬山城下町のにぎわいを作り出した法制度~現状と課題、そして弁護士の関わり方~
- 中津川市リニア建設の環境に対する影響調査のための視察
- 「あつまれ!リーガル女子」シンポジウム~今年はリモートで開催しました~
- デートDV出張授業を実施しました
- 連載 弁護士とプロボノ活動(3) この地の難民に扉を開く~川口直也会員~
令和3年3月号(第63巻3号)
令和3年2月号(第63巻2号)
令和3年1月号(第63巻1号)
- 子どもの事件の現場から(210)「子どもの権利」が繋げてくれた親子との再会
- 野宿者総合法律相談
- 豊明市と空き家協定を締結しました
- オンラインブラジルセミナー ~コロナ禍の現状と親族法のTips~
- 「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」を新型コロナウイルス感染症に適用する場合の特則(通称:コロナ版ローン減免制度)の無料電話相談会の実施について
令和2年12月号(第62巻12号)
- 新連載 弁護士とプロボノ活動(1) 子どもに寄り添い続ける ~北川喜郎会員~
- 「優生手術被害一時金申請電話相談会」開催される
- あいち中小企業法律支援センターの愛称 「Legal Linc あいち」を発表しました!
- ついに開講!愛知県弁護士会「Webスクール」 -Zoomで法教育は成立するのか!?-
- 蒲郡市と空き家協定を締結しました!
- 名古屋大学法学部生向けに模擬法律相談を開催しました ~体験してみよう、民事弁護のやりがい~
- 模擬法律相談に参加して
令和2年11月号(第62巻11号)
- 豊川市と空き家協定を締結しました!
- 犯罪被害者支援連載シリーズ 性犯罪・性暴力をめぐる最近の動き① ~性犯罪・性暴力対策の「集中強化期間」(令和2~4年度)
- 「地域の自然と生物多様性を守る条例の作り方 ~条例によって生物多様性を実効的に保全する方法を考える~」シンポジウムを開催
- 死刑事件についての勉強会 名古屋拘置所の状況
- 特集 榊原純夫半田市長と山下勇樹会長との対談 ~「住みたいまち」、「住み続けたいまち」であるために~
- 子どもの事件の現場から(208) うまくいかなかったよりそい弁護士活動
令和2年10月号(第62巻10号)
令和2年9月号(第62巻9号)
- 子どもの事件の現場から(206) だから少年事件はやめられない
- 名古屋拘置所との懇談会
- 豊橋市と愛知県弁護士会を含む関連団体との災害時相談協定の締結
- 連載 弁護士とオフ(44) 少年野球監督 導火線に火をつける~大野修平会員~
令和2年8月号(第62巻8号)
- コロナ時代の消費者問題 ~ファクタリング業者を名乗るヤミ金にご注意~
- 犯罪被害者支援連載シリーズ86 犯罪被害者支援条例をご存じですか?
- サマースクール中止と新たな試み! ~法教育Web授業に挑戦!!
令和2年7月号(第62巻7号)
- COCOA(新型コロナウイルス接触確認アプリ)は甘いか?
- 子どもの事件の現場から(204) 最後まで気を抜けない付添人活動
- 豊明市との「災害時における法律相談業務等に関する協定」の締結
- 毎年恒例「女性の権利110番」が実施されました
令和2年6月号(第62巻6号)
令和2年5月号(第62巻5号)
令和2年4月号(第62巻4号)
- 子どもの事件の現場から(201)忘れられないお誕生日
- 名古屋市との包括連携協定締結される
- 日本知的財産仲裁センターシンポジウム 知財トラブルの対処・回避(テーマ別) ~日本知的財産仲裁センターのご紹介も添えて~
令和2年3月号(第62巻3号)
令和2年2月号(第62巻2号)
令和元年12月号(第61巻12号)
- 「来たれ、リーガル女子!」シンポジウム~未来の女性法曹がたくさん集まりました~
- 「来たれ、リーガル女子!」シンポジウム 第1部基調講演、第2部パネルディスカッション 「自分らしい感性と出会いに応じて能力を発揮しよう!」
- 子どもの事件の現場から(197) 嘘つきなんかじゃない
- 名古屋大学法学部生向けに模擬接見を開催しました ~体験してみよう、刑事弁護のやりがい~
- 模擬接見企画に参加しました!
令和元年11月号(第61巻11号)
令和元年 10月号(第61巻10号)
- 第62回日弁連人権擁護大会
- 法の日週間三庁合同記念行事 半日だけ裁判員を体験してみませんか?
- 東三河支部で法の日記念行事開催!
令和元年9月号(第61巻9号)
令和元年 8月号(第61巻8号)
- 2019年 小学生・中学生・高校生のためのサマースクール ~新時代のサマースクールを求めて~
- 『女性法曹に聞く法曹の魅力』~綿引万里子名古屋高等裁判所長官・赤根智子国際刑事裁判所裁判官・鬼丸かおる元最高裁判所裁判官~
令和元年 7月号(第61巻7号)
中部経済新聞掲載 「こちら弁護士会」H13~
平成13年度から中部経済新聞紙上に「こちら弁護士会」という記事を月1回掲載してきています。
バックナンバーを集めてみました。
●R5.4月掲載
共有に関するルールが変わります 所在不明等共有者がいる土地の利用が円滑に
●R5.3月掲載
●R5.2月掲載
残業代の値上げと賃金のデジタル払い 令和5年4月に改正労働基準法施行
●R5.1月掲載
●R4.12月掲載
●R4.11月掲載
●R4.10月掲載
ひまるん相談室~共有制度が改正に 所在等不明共有者がいる場合でも変更・管理可能に~
●R4.9月掲載
●R4.8月掲載
●R4.7月掲載
●R4.6月掲載
●R4.5月掲載
●R4.4月掲載
●R4.3月掲載
●R4.2月掲載
●R4.1月掲載
●R3.12月掲載
●R3.11月掲載
「所有者不明土地」の解消に向けた法改正 相続登記の申請を義務化
●R3.10月掲載
●R3.9月掲載
●R3.8月掲載
●R3.7月掲載
●R3.6月掲載
●R3.5月掲載
●R3.4月掲載
●R3.3月掲載
●R3.2月掲載
改正独占禁止法と判別手続き 課徴金制度の厳格化~判別手続き利用には準備必要~
●R3.1月掲載
●R2.12月掲載
●R2.11月掲載
●R2.10月掲載
●R2.9月掲載
●R2.7月掲載
●R2. 6月掲載
●R2. 5月掲載
●R2. 4月掲載
助成金利用し雇用維持を ~新型コロナによる小学校休業への対応~
●R2. 1月掲載
定型約款のルールが新設されます ~定義や効力要件が明確に 変更手続は慎重に~
●R1. 12月掲載
時効制度が変わります~職業別短期消滅時効を廃止 損害賠償請求権には特則新設~
●R1. 11月掲載
●R1. 10月掲載
表現の自由はなぜ重要なのか~国民主権を支える自由 「表現の不自由展・その後」で脚光」~
●R1. 9月掲載
ひまるん相談室 ~借金の相続人がいない! 相続財産管理人選任の申立~
●R1. 8月掲載
中経論壇
当会は、様々な社会問題についての論説記事を、中部経済新聞に定期掲載しています。
令和5年
令和4年
- 空き家問題と法律(12月掲載)
- 成年後見制度の「利用促進」の意義(9月掲載)
- 民事裁判のIT化に向けて(8月掲載)
- 中小企業者の事業再生に向けて(7月掲載)
- 少年法100年とその未来 改正少年法の意義を問う(6月掲載)
- 個人情報の利活用を促す仮名加工(5月掲載)
令和3年
法教育ニュース
愛知県弁護士会法教育委員会の広報活動の1つとして、「法教育ニュース」を発刊しました。
- 小学校向け法教育ニュース第1号【PDF】
- 小学校向け法教育ニュースの発行にあたって
- アリとキリギリスを題材とした法教育教材のご紹介♪
- サマースクールのご紹介
- 小学校で講師派遣(弁護士による出前授業)をご活用ください!!
- 今年もやります!「愛知県弁護士会 小・中・高生のためのサマースクール2020」
※小学校向け法教育ニュース第1号発行後に「愛知県弁護士会 小・中・高生のためのサマースクール2020」の中止が決定いたしました。
- 法教育ニュース第16号【PDF】
- 法教育冊子Imagine のご紹介
- 授業案のご紹介!~キャプテン決め~
- 今年もやります!「愛知県弁護士会 小・中・高生のためのサマースクール2020」
※法教育ニュース第16号発行後に「愛知県弁護士会 小・中・高生のためのサマースクール2020」の中止が決定いたしました。
出版物のご案内
- 新民法対応 契約審査手続マニュアル 2018/3
- 弁護士が分析する企業不祥事の原因と対応策 2012/6
- 入門 法科大学院-実務法曹・学修ガイド 2012/4
- Q&A遺留分の実務(改訂版) 2011/2