愛知県弁護士会トップページ > 相談したい > 法律相談センターのQ&A
法律相談センターのQ&A
法律相談センターのQ&A
- 電話での相談はできますか?
- 「○○に強い弁護士」に相談したいのですが?
- 2回目の相談をしたいのですが、前回と同じ弁護士に相談できますか。
- 担当の弁護士について、例えば、年齢、性別を指定したり、特定の人に依頼することはできますか?
- 相談時間が30分では短くないですか。
- 予約時間に行けばいいですか?
- 相談料は、いつ誰に支払えばいいですか?
- 法律相談は、代理の者が行ってもよいですか?
- 相談を欠席したり、遅刻した場合はどうなりますか。
- 小さい子どもを連れて行っても大丈夫ですか。
- すぐに依頼したいので、弁護士を紹介してほしいのですが?
- 無料の法律相談はありますか?
- 弁護士を頼みたいが、費用はいくらぐらいですか?
- 法律相談センターまで出向くことができません。弁護士に、家まで来てもらうことはできますか?
- 顧問弁護士を依頼したいのですが、どこに問い合わせたらよいですか?
- 愛知県弁護士会所属の弁護士に講演を依頼したいので、弁護士を紹介してほしいのですが?
名古屋法律相談センター(名古屋駅前)のQ&A
法律相談センターのQ&A
- 電話での相談はできますか?
- 原則、電話相談は受け付けておりません。
ただし、一部の相談については、各相談の専用電話番号にて無料でご相談をうけたまわっています。詳しくは、各相談のページをご覧ください。
犯罪被害に関する相談 女性に対する暴力相談 子どもの人権相談 高齢者・障がい者相談
- 「○○に強い弁護士」に相談したいのですが?
- 「○○専門の弁護士を」とか「○○の分野に強い弁護士を」といったご要望には、センターや弁護士会にお問合せいただいても、お応えすることができません。
ひまわりサーチから、取扱業務、重点業務を公開している弁護士を検索することができますのでご利用ください。
その他、インターネットでの検索・電話帳広告などをご参照ください。
なお、法律相談センターでは各種分野の特別相談を設けております。
また、名古屋駅前、一宮センターでは、遺言・相続に関する専門の研修を受けた弁護士が相談を受ける「相続専門相談」を実施していますので、ご利用ください。
- 2回目の相談をしたいのですが、前回と同じ弁護士に相談できますか。
- センターでは登録弁護士が交代で相談を担当しておりますので、同じ曜日や時間帯でも、担当する弁護士は異なります。
そのため、同じ弁護士への相談のご指定には対応いたしかねます。
- 担当の弁護士について、例えば、年齢、性別を指定したり、特定の人に依頼することはできますか?
- 相談担当弁護士は、当番制により決まっていますので、原則指定はできません。
- 相談時間が30分では短くないですか。
- 相談内容によりますが、多くの相談は、30分以内で終わることが多いようです。
ご希望により1時間枠のご予約もおとりできます(11000円税込)。
あらかじめ相談内容をまとめてきて頂けますと、より充実した相談が受けられます。
- 予約時間に行けばいいですか?
- センターに来て「相談票」を記入される場合は、予約時間の10分前にお越しください。
あらかじめご記入いただいている場合でも、受付やご案内の時間がありますので、5分前にはお越しいただくとスムーズです。
なお、当日の状況によって、少しお待ちいただくこともございますので、ご了承ください。
- 相談料は、いつ誰に支払えばいいですか?
- 相談費用は、相談終了後、弁護士に直接お支払いください。
なるべくお釣りが出ないようご準備ください。
- 法律相談は、代理の者が行ってもよいですか?
- 原則として、ご本人からのご相談をお願いしております。
ご本人の体調等により、ご本人がセンターに来られない場合には、代理の方でも相談をお受けいたしますが、ご本人でないと適切なアドバイスができない場合もありますし、また、直ちに事件を受任することはできませんので、ご了承下さい。
- 相談を欠席したり、遅刻した場合はどうなりますか。
- 予約をキャンセルされる場合は、必ず相談日の前日の予約受付時間終了時までに、お電話でご連絡願います。無断欠席や直前のキャンセルをされた場合、次回からの相談予約をお受けしないことがあります。
また、予約した時間に遅れられますと、順番があとになったり、場合によってはご相談が受けられなくなることもありますので、十分ご注意下さい。
- 小さい子どもを連れて行っても大丈夫ですか。
- 相談者様と一緒に相談室にお入りいただくことができれば、かまいません。
センターでは、相談中、お子さまをお預かりすることはできません。
- すぐに依頼したいので、弁護士を紹介してほしいのですが?
- 法律相談を前提としない弁護士の紹介のみは行っておりません。
法律相談にお越しいただいたうえで、受任できるか否かを、担当弁護士とご相談ください。
なお、事件の内容等によっては、受任できない場合がありますので、予めご了承ください。
当会では、電話や受付窓口での弁護士紹介は行っていませんが、当会での法律相談後、担当した弁護士に依頼することはできます。
- 無料の法律相談はありますか?
- 原則有料ですが(30分5500円税込)、一部の相談は初回無料です
→ 離婚、クレサラ、交通事故
下記の相談については、無料電話相談もあります。
→ 犯罪被害に関する相談 女性に対する暴力相談 子どもの人権相談 高齢者・障がい者相談
また、資力により、法テラスを利用が可能であれば、相談料が無料になる場合があります。
→ 法テラス
家事事件の当事者になられた方を対象とした「家事当番弁護士」の制度もあります。
詳しくはこちらをご参照ください。
- 弁護士を頼みたいが、費用はいくらぐらいですか?
- 弁護士費用は依頼内容や弁護士や法律事務所ごとの報酬規定によって異なりますので、法律相談の際に、弁護士へ確認をお願いします。
一般的な目安については、弁護士費用のページをご参照ください。
- 法律相談センターまで出向くことができません。弁護士に、家まで来てもらうことはできますか?
- 「出張法律相談」も受け付けております。当会事務局(052-203-1651)にお問い合わせください。
- 顧問弁護士を依頼したいのですが、どこに問い合わせたらよいですか?
- 顧問弁護士紹介制度がございます。詳しくは、当会事務局(052-203-1651)にお問い合わせください。
- 愛知県弁護士会所属の弁護士に講演を依頼したいので、弁護士を紹介してほしいのですが?
- 弁護士講師依頼を承っております。詳しくは当会事務局(052-203-1651)にお問い合わせください。
名古屋法律相談センター(名古屋駅前)のQ&A
- 駐車場、駐輪場はありますか。
- 近隣に、有料の駐車場(ユニモール駐車場、大東海パーク、三交パーキング等)があります。
自転車は、大東海ビルの前の通り(桜通ぞい)に有料駐輪場があります。
いずれも、駐車・駐輪サービスのお取り扱いはありません。
- センターの入っているビルの目印はありますか。
- ユニモール12番・14番出口の前、1階に「セブンイレブン」、「スギ薬局」などがございます。
- 朝は何時から開いていますか?
- 開館時間は午前9時10分です。その前にお越しいただいても入ることができませんのでご了承ください。
- 電話の繋がりにくい時間帯はありますか?
- 土日祝日の12時前後はつながりにくい場合があります。