愛知県弁護士会トップページ> 愛知県弁護士会とは > 子どもの権利委員会 > 子どもの権利委員会
子どもの権利委員会
活動案内
いじめや体罰のない学校生活、子どもに対する虐待の根絶を目指して、子どもの視点に立って、子どもの人権相談を無料で行っているほか、子どもの権利を守るために、下記の活動を行っています。
- 少年事件における付添人
- 児童虐待問題への対応
- 未成年後見人
- 子どもの手続代理人
子どもの手続代理人とは、子どもが家庭裁判所の調停・審判に参加する場合などに、弁護士が子どものサポートをする制度です。
子どもの権利委員会では、子どもの手続代理人について研究・研修を行っています。
詳細は、リンク先をご覧ください。 - 無戸籍問題への取組
- いじめ予防出張授業
弁護士が学校へ行っていじめ予防のための授業を行います。
詳細は、リンク先をご覧ください。 - 講師派遣
子どもの権利を広めるために講師を派遣します。
詳細は、リンク先をご覧ください。 - 「スクールロイヤー」活動の研究
学校を、子どもたちにとってより良い学びの場とするため、「スクールロイヤー」活動について研究しています。
詳細は、リンク先をご覧ください。 - 校則に関する取組
校則について考えている子どもたちへのメッセージを発信するなど、校則に関する取組を行っています。
詳細は、リンク先をご覧ください。
関連情報
愛知県弁護士会会報「SOPHIA」に「子どもの事件の現場から」の連載記事などが掲載されています。
詳細は、下記リンク先をご覧ください。
子どもの権利委員会からのお知らせ
子どもの権利委員会からのお知らせや最新情報をお届けします。