2018kinoshita.jpgのサムネイル画像みなさん こんにちは。

10月1日は「法の日」、その後1週間は法の日週間です。

法の日は、昭和35年6月に、国をあげて法の尊重、基本的人権の擁護、社会秩序の確立の精神を高めるための日として、政府によって定められました。裁判所、検察庁及び弁護士会は、法の日週間において、さまざまな行事を開催しています。

愛知県弁護士会は、法の日週間記念行事を次の通り企画しています(順次当会ホームページに掲載しています)。

今年の「法の日記念行事のご紹介」

 10月6日 午後1時開場 

 アイプラザ半田(半田市)にて講演会「人生のモチベーション」「知って得する法律相談」など(半田支部)

 10月13日 午後2時開場 

 豊橋商工会議所(豊橋市)にて講演会「字幕の中に人生」など(東三河支部)

 10月14日 午後0時30分開場 

 中区役所ホール(名古屋市)にて講演「世界の中のニッポン~もっと自由に創造的に~」と対談(本会)

 10月20日 午後1時20分開場 

 シビックホール(一宮市)にて講演会「元気な脳が未来をひらく」(一宮支部)

 11月24日 午後1時開場 

 刈谷市総合文化センター小ホールにて講演と討論「スクープ野郎の逆襲~市民とメディアを考える~」(西三河支部)

半田支部と東三河支部では、無料法律相談会も実施します。時間帯などはホームページをご確認下さい

法は、社会共通のルールとして、社会における紛争が発生することを予防し、発生した紛争を解決へと導きます。また、法の支配という言葉は、法(基本法)が専断的な権力の支配から市民を守るという役割をもっています。

愛知県弁護士会は、法が尊重されることとともに、基本的人権が擁護され、社会正義が実現されることを求め、活動しています。


平成30年10月1日          愛知県弁護士会会長  木下 芳宣

副会長

2018vicepresidents.jpg

過去の会長あいさつはこちら