はじめに

 令和3年11月14日(日)、愛知県弁護士会館 5階「ホール」とZoomウェビナーの併用で、シンポジウム「子どもの意見表明権が社会を変える」が開催されました。

 「校則をなくした中学校」で知られる元世田谷区立桜丘中学校校長の西郷孝彦さんに講演に来ていただいたこともあり、会場及びオンライン上において多くの方に参加していただきました。

第1部 基調講演

 第1部では、西郷さんに、子どもに寄り添って考える意見表明権の実現についてご講演いただきました。

 西郷さんは、在任時、全ての子どもたちが3年間を楽しく過ごせることを最上位の目標として掲げて活動されており、西郷さんが同校において実際に行ったことを子どもたちが出演する動画や写真を用いてご紹介いただきました。

 まず、西郷さんは、子どもが教室で過ごし、登校時間を守り、制服を着ることよりも学校に来られることの方が大事だと考えられた結果、登校はするが教室に入れない子どもが過ごせるよう廊下に机と椅子を置くことにし、遅刻すると学校に来なくなる子どものために登校時間をなくし、制服を着ると学校に来られない子どものために制服を廃止したというエピソードを紹介してくださいました。

 次に、子どもの最善の利益を考えるためには、子どもの話を聞くこと、様子を観察することが大切だと考えられた結果、子どもが話をしたい先生を自由に選んで話をする時間(ゆうゆうタイム)を設けたというエピソードも紹介してくださいました。

 そして、最後に、卒業直前の中学3年生のインタビューが紹介されました。大変印象的なものでしたので、ここでも紹介させていただきます。
・「自由とは、信頼関係である。」
・「自由だからこそ、自分で考えて行動できる。」
・「自由だから、個性が出せる。」
・「自由だから、自分が周りと違ってよいと思え、今のままの自分でよいと思える。」

第1部 基調講演

第2部 パネルディスカッション

 第2部では、基調講演をしていただいた西郷さん、特定非営利活動法人こどもNPO副理事長の山田恭平さんをパネリストとし、間宮静香会員(名古屋市子どもの権利擁護委員代表委員)をコーディネーターとして、子どもの意見表明権について、パネルディスカッションが行われました。

 子どもが安心して意見を言える環境を作るためにはどのようにしたらよいかとの質問に対して、聞く側の大人に子どもの話を聞くための十分な余裕が必要であり、子どもが話したこと以外のことを想像することが大切であり、大人は肯定的な応答を重ねていくことで子どもが話をしてくれるようになるとのご意見をいただきました。

 次に、子どもの意見を聞く機会を作るためにどのように工夫をされているかとの質問に対して、西郷さんからは、桜丘中学在任時に、上記「ゆうゆうタイム」への子どもの参加を初回は必須とした、山田さんからは、子どもと一緒に遊ぶことを通じて相談しやすい環境を作ることができる、大人が相談に乗り、対応している姿を周囲の子どもが見ることによって、周囲の子どもも話してくれるようになることが経験上多いとのご意見をいただきました。また、相談を受けた大人がその後生じるであろうことの見通しを伝えることによって、安心して相談できる環境作りにつながるとのご意見もいただきました。

第2部 パネルディスカッション

おわりに

 西郷さんと山田さんには、具体的なエピソード等を紹介していただき、大変興味深いシンポジウムになりました。

 今回のシンポジウムを通じて、子どもの意見表明権の重要性を再認識することができました。