現在名古屋市では人権条例制定を目指しています。名古屋市をはじめ愛知県内の地方公共団体は、人種差別の被害をなくすためにどのような条例を制定する必要があるのでしょうか。

 本シンポジウムでは、愛知県内の被害の実情及び当会が今年2月18日に公表した「愛知県内の地方公共団体において人種差別撤廃条例の制定を求める意見書」の基調報告とパネルディスカッションを行い、私たちが何をすべきかを考えます。

日時

2025年8月9日(土)

 開  場  午後1時

 開  演  午後1時30分

 終了予定  午後4時30分

開催方法

オンライン(zoomウェビナー)と会場のハイブリッド開催となります。

 ※参加費は無料です。

 ※手話通訳を行います。ウェビナー参加の方は字幕を表示してご覧ください。

会場

愛知県弁護士会館(名古屋市中区三の丸1-4-2) 5階ホール(定員140名)

 ※地下鉄鶴舞線、桜通線「丸の内」駅 1番出口より徒歩7分

  地下鉄名城線「名古屋城」駅 6番出口より徒歩8分

 ※駐車場はございませんので、公共交通機関でお越し下さい。

内容

第1部 基調報告

「愛知県内の地方公共団体において人種差別撤廃条例の制定を求める意見書について」

郭勇祐氏(愛知県弁護士会弁護士)

第2部 パネルディスカッション

パネリスト

・北村聡子氏(東京弁護士会弁護士/日弁連人種的憎悪を煽る言動などについての検討プロジェクトチーム元副座長)

・趙鐵男氏(在日本大韓民国民団愛知県地方本部 副団長)

・安田浩一氏(ジャーナリスト)

申込方法

オンライン(zoomウェビナー)参加の場合

オンライン参加の方は事前申込みが必要です(申込期限7月31日)。 

・参加される方は、末尾添付のご案内チラシの二次元コードまたはこちらのURLを利用して、お名前とメールアドレス等をお知らせ下さい。後日、参加に必要な情報をお送りいたします。

・当日のリンク先は、前日までに、お申込みいただいたアドレス宛に送信いたします。

会場参加の場合

 事前申込み不要です。

お問い合わせ先

 愛知県弁護士会人権・法制係(TEL:052-203-4410)

 (お電話の受付時間は、平日の9時~17時となっております)

※詳細は、こちらのご案内もご参照ください(クリックすると別ウインドウでPDFファイルが開きます。)