昨今、同性カップルの婚姻やトランスジェンダーの法的性別取扱い変更の要件など、性的マイノリティ(LGBT)の人権課題をめぐり、歴史的な判決が相次ぎました。
わたしたちの日頃の暮らしの中でも、今まで見過ごされてきた性のあり方を理由にするハラスメント(SOGIハラ)の防止が課題になっています。
「自分の身の回りには性的マイノリティはいないだろう」という思い込みがあると、無意識のうちに、友人や家族、同僚、顧客を傷つける言動をとってしまうかもしれません。
既にこの社会でともに暮らしている性的マイノリティの姿や、身近な生活での困りごとなどをじっくり学んでみませんか?
【第1回】テーマ:身近に暮らす当事者・家族
日時:2024年1月20日(土)13:30
講師:NPO法人ASTA の皆さん
内容:東海地方に暮らす性的マイノリティ当事者やその家族の方々に、ライフヒストリーや性の多様性に関する基礎知識をお話頂きます。
講師(ASTA)プロフィール:
性的少数者(LGBTQ+)についての知識不足が招く、いじめや、当事者自身の自己否定などの多くの問題。
それらを改善するための、幼少期・青年期における正しい知識の教育,また同時に教職員や保護者など学校全体、会社組織など社会全体への啓発を行います。
主に愛知県、岐阜県の教育現場、行政、企業での出張授業を行っています。
年間約150箇所、参加者累計約7万人
https://asta.themedia.jp/
【第2回】テーマ:子ども・トランスジェンダー
日時:2024年2月24日(土)13:30
講師:遠藤まめた さん
トランスジェンダー当事者であり、性的マイノリティの子ども・若者の支援に取り組んでいる遠藤さん。その観点からお話頂きます。
講師プロフィール:一般社団法人にじーず代表
トランスジェンダー当事者としての自らの体験をきっかけにLGBTの子ども・若者支援に関わる。
近著に「教師だから知っておきたいLGBT入門」(ほんの森出版)ほか。
【第3回】テーマ:おとな・老後
日時:2024年3月23日(土)13:30
講師:永易至文 さん
パープル・ハンズは、40代以上の世代の居場所づくりや、性的マイノリティの老後のライフプランを支援しています。その観点からお話頂きます。
講師プロフィール: NPO法人パープル・ハンズ代表(行政書士)
1966年、愛媛県生まれ。1980年代末からゲイのコミュニティ活動にかかわる。出版社勤務をへてフリーライター/編集者として性的マイノリティの暮らしや老後、HIV問題を取材・執筆。2013年に行政書士登録、特定非営利活動法人パープル・ハンズ設立、同事務局長。著書に『ふたりで安心して最後まで暮らすための本』『「LGBT」ヒストリー そうだったのか、現代日本の性的マイノリティー』ほか。
【実施方法】
オンラインでの動画ライブ配信
【申し込み】
・事前申込要(弁護士に限らず、どなたでもご参加いただけます)
なお、お好きな回のみの参加も可能
各回とも前日までにお申し込みください
・参加無料
・申込みは、下記のURLから
https://forms.gle/ydNvh1okd5nwLFX4A
【問い合わせ先】
愛知県弁護士会 人権法制係 tel 052-203-4410