-令和7年度司法試験合格者向け「事前研修」申込み開始-
司法試験合格おめでとうございます!
自分を律して努力され見事合格されましたこと、心よりお喜び申し上げます。
さて、合格の余韻そのままに、来たるべき修習への期待は大きく、修習地の選択に心躍り、新生活に胸を膨らませている方も多いのではないでしょうか。その反面、修習や新しい生活への不安・疑問もあることと存じます。
そこで、中部弁護士会連合会及び愛知県弁護士会では、司法修習を控えた皆さんを対象に、毎年、「事前研修」というイベントを催しております。本イベントは、皆さんに、修習に必要な基本的事項を会得していただくとともに、修習や新生活に関する不安や疑問を解消し、スムーズに実務修習に入っていただくことを目的としております。
事前研修には次のプログラムが用意されております。
① 民事・刑事弁護起案講評
まず、事前課題に対し、あらかじめ起案をご提出いただきます。その上で、実務家講師が講評を行い、弁護起案に求められる知識や作法を理解していただきます。修習での起案は、司法試験の答案とは異なるところが多くあります。修習前に、起案に必要となる知識や作法を学ぶことは、実務修習において大きく役立つことでしょう。
② 若手弁護士との意見交換会
「研修所での生活ってどんな感じ?」「就職活動はどうする?」「2回試験に向けた勉強は?」など、修習を始めるにあたって、多くの不安や疑問もあるのではないでしょうか。
本イベントでは、起案講評後、若手弁護士と意見交換する時間を設けております。忌憚なく質問をぶつけていただき、新生活への一助としていただければと思います。
③ 懇親会(任意)
研修終了後には、皆様との懇親会を開催する予定です。意見交換会は話しにくかったことを弁護士と話したり、皆様同士で仲良くなったりできる貴重な機会です。懇親会で広がった交友関係は修習をより実りあるものとするでしょう。参加は任意ですので、ご都合よければご参加ください。
毎年多くの合格者の方が参加されています!
皆さんのご参加、心よりお待ちしております!
日時
令和8年3月3日(火)10:00~17:35
<タイムテーブル>
10:00~10:30 弁護実務総論
10:40~12:40 民事弁護起案(訴状)講評
12:40~13:40 昼食休憩
13:40~15:40 刑事弁護起案(弁論要旨)講評
15:50~17:20 若手弁護士との意見交換会
17:25~17:35 閉会挨拶
18:00~20:00 懇親会(任意)
場所
愛知県弁護士会館(又はWeb会議システム)
費用
無料
実施方法
対面形式とWeb会議システムによるリモート形式の併用
事前に課題を検討・提出いただいた上で、受講していただきます。
課題・提出方法は参加者のメールアドレスにご連絡するとともに、11月末頃に本ページにアップする予定です。
主な対象者
次のいずれかに該当する司法試験合格者
①中部弁護士会連合会管内(愛知県、三重県、岐阜県、福井県、石川県、富山県)の法科大学院又は大学を卒業した方、②実務修習地として同管内を希望している方、③同管内に居住している方、④同管内で就職を検討している方
申込み方法
申込み先にアクセスしていただき、ご回答ください。
申し込み期限は令和8年2月23日になりますので、お早めにお申し込み下さい。
なお、後日、アンケート等のご連絡のメールを送付しますので、【ls_kensyu@aiben.jp】のアドレスのメールを受信できるように設定してください。
起案課題
令和7年11月末頃に掲載予定です。
詳細
R7事前研修案内(PDF)をご参照下さい。

