H23.4月掲載  名古屋法律相談センターHPリニューアル!

分かりやすい画面意識

相談担当弁護士のプロフィール等も掲載

 愛知県弁護士会の法律相談窓口である名古屋法律相談センターのホームページがリニューアルされました。これまでは文字情報が多く見づらい面もあったかと思います。今回は写真やイラストを使用し、読みやすい画面としました。

 また、サラ金・クレジット被害相談、離婚相談、相続・遺言相談、交通事故相談、労働相談(労働者側・使用者側)、消費者被害相談、投資被害相談、建築紛争相談(発注者側)、民事介入暴力相談、高齢者・障害者相談、外国人相談、子どもの人権相談の各分野について、「知っておきたい○○のこと」「○○でお悩みの方へ」というコーナーを設け、法的知識のための読み物も多数掲載しています。

 さらに「相談日カレンダー」を設けました。あなたが相談したい事項について、この先2週間以内の、どの日のどの時間帯に、どんな弁護士が相談センターで待っているかを事前に知ることができます(一部弁護士を除く)。弁護士が重点的に取り扱う業務や一言メッセージなども掲載されています。

 お問い合せの多い相談費用についても専用のページを設けてあります。相談の流れや、相談の種類に応じて相談の際に持参していただくと便利な書面も掲載しています。

 また、名古屋法律相談センターのモバイル(携帯)サイトも近々リニューアルします。QRコードを右欄外に付けておきましたので、ご利用いただければと思います。

 皆さんは、身体の調子が悪い時には医師の診断を受けると思います。弁護士は、社会生活の調子が悪い時(悩みがある時)の医師です。人には大小さまざまな悩みがあるはずです。あなたの悩みを解決する一助として弁護士を気軽にご利用いただけたらと思います。

 また、紛争になる前に相談することにより、契約書に紛争が起きにくい契約条項を盛り込むアドバイスを受けられるなど、紛争を避けられる可能性が高くなります。病気(紛争)になってから病院(弁護士)に行くより、日々の生活の中で早めに健康診断(弁護士のアドバイス)を受けて、健康(無紛争)を維持してみませんか。